糖質ダイエット徹底解説】ケトジェニック・ローカーボ・ロカボの違いと体験談

はじめに

どうも!モリリンです!



私も今のダイエットを始める前は、

よく糖質ダイエットをしていました。

今回は、私の体験談を交えながら

「糖質ダイエットとは何か」、


さらに



これらをわかりやすく
解説していきます。






炊飯器を捨てた
ほどの覚悟



糖質ダイエットの話を
するときに

よく驚かれるのが、

当時は本当に糖質を
極力減らしていたので、


「もしお米を食べたくなったら
レンジで温めるパックご飯を

買えばいい」


そんな風に思っていました。


でも本音を言うと、

私はご飯が大好き。

特に炊き込みご飯なんて最高です。


だから炊飯器があったら、

つい食べすぎてしまう自覚があり、

思い切って手放しました。





トレーナーから教わった糖質摂取量の目安



昔、パーソナルトレーナーに教わったのは


という方法でした。




実際に食べていたもの


糖質制限中、私がよく食べていたのは


こんなメニューです。

  • プロテイン
  • サラダチキン
  • ブロッコリー・キャベツの千切り
  • めかぶ・オクラ・モズク
  • 豚汁(具だくさんで満足感アップ)
  • いきなりステーキのワイルドステーキ
  • セブンイレブンのお惣菜(焼き魚や煮物系)
  • サバの塩焼き、焼き鮭
  • アボカド
  • MCTオイル



ほぼこのローテーションでした。


たまに焼肉やしゃぶしゃぶで

気分を変えることもありました。





糖質制限のメリットとデメリット


「昨日より減ってる!」という実感が
 モチベーションになります。



つまり「短期的な効果は抜群」だけど

「長期で続けるのは工夫が必要」なのです。






そもそも糖質制限とは?



血糖値の急上昇を防ぎ、脂肪を
つきにくくするのが目的です。


ただし「糖質制限」と一口に
言っても種類があります。





ケトジェニック・ローカーボ・ロカボの違い

  • 糖質を極端に制限
    (1日20〜50g以下)

  • 脂質を多く摂り、体を
    「ケトーシス」状態にし

    脂肪をエネルギー源にする

  • 糖質を中程度に制限
    (1日50〜100g程度)

  • ケトジェニックほど
    厳しくないため続けやすい
  • 日本で広まった
    「緩めの糖質制限」

  • 1食20〜40g、1日70〜130g の
    糖質を目安にする

  • 「完全に抜く」のではなく
    「適度に抑える」が基本





私の体験から感じたこと


やっぱりパンやご飯を
完全にゼロにするのは

生活リズム的にも
ストレスが大きいです。



一方でロカボのように

「緩めに抑える」方法は
 無理がなく、

心にも余裕ができました。


でも「ある程度抑える」なら

楽しみながら取り入れられます。






まとめ


  • 糖質制限は短期的な効果が大きいが
    やり方によって続けやすさは変わる

  • ケトジェニック:厳格で効果大
           でもハードル高い

  • ローカーボ:中程度の制限で
          バランス型

  • ロカボ:ゆるやかで生活に
        馴染みやすい

  • 自分に合った方法を選ぶことが
    継続のポイント



これから挑戦しようと

思っている方は、


ぜひ無理のない範囲から

スタートしてみてください。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です